【ネッ担まとめ:19】「IS SEO DEAD?」「SEO IS NOT DEAD」 論争に巻き込まれない、本質的なSEOとサイト運用を

EC事業、事業者支援の経験豊富な執筆者3人によるリレー形式のコラム「ネットショップ担当者フォーラム」の「新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ(ネッ担まとめ)」2025年11月18日公開分をユウキノインの酒匂が担当しました。

今回の内容は・・・
2025年11月7日に2年ぶりに日本でも開催されました「GoogleのSearchCentalLive Tokyo 2025」に参加して感じたこと、LLMO、AIO、GEO、AEO…色々ありますがSEOの本質は変わらない。

・従来のSEOでAI流入が140倍
・SEOはオワコンじゃないが変化は必要
・推し活マーケティング特有のリスク・クックパッド、7-9月期(3Q)最終は3.5倍増益も社員は5年で400人減、有料会員11万人減

などです。

ぜひ、ご覧ください。

「IS SEO DEAD?」「SEO IS NOT DEAD」 論争に巻き込まれない、本質的なSEO

11月18日に公開された本記事は11月22日付けのデイリーランキングで3位、週間ランキングで7位をいただきました。たくさんの方々に読んでいただけてとても嬉しいです。

前回の記事、第18回「Cサイト運営のセンスは「知識・観察・情報の積み重ね」。アクセス・売上減をAIのせいにする前に訓練で最適化しましょう」も合わせてどうぞ。

この記事を書いた人

酒匂雄二(さこっち)

株式会社ユウキノイン代表取締役。大阪府吹田市の生まれ育ち。大阪・関西を中心に中小企業、ECサイト(ネットショップ)のSEO、検索対策、WEB集客、SNS活用、コンテンツマーケティング、クラウドファンディング活用を支援しています。EC講座の講師やセミナー・イベント登壇もしています。
酒匂雄二のプロフィールはこちらから