ネットショップ・EC事業に長らく従事している執筆者3人によるリレー形式のコラム「ネットショップ担当者フォーラム」の「新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ(ネッ担まとめ)」2025年8月25日の週をユウキノインの酒匂が担当しました。
「なかなか売上が芳しくない」「何が売れているんですか?」「これからどうなりますか?」
「母の日」「父の日」から「お中元」「初夏のECモールセール」などがあった2025年の上半期を終えて、こうした質問が数多くありました。
それと同じくらい寄せられた質問が「これからのSEOはどうなりますか?」「AIでSEOは終わりますか?」でした。
ネットショップ担当者フォーラムの連載を通じても何度か書きましたが、結論から言えば「これまでと変わりません」です。
もちろん、進化と変化はしていくでしょう。
それは消費行動、市場、SEOもすべて同じだと思います。
自分たちが何者なのか、どんな人に向けて何を販売し、そのために何が提供できて、何を発信しているのか。AIが進化してもSEOが変化しても、やるべき基本原則は不変なのではないでしょうか。
返す返すもSEOに一撃必殺も奇跡もないです。
瞬間最大風速を出して売り抜けるということはあるかもしれませんが、それは継続的で健やかな事業、経営ではないかもしれないですね。
先日、お会いした経営者の言葉「失敗したなんて思ったことはありません。うまく行かなかった方法が多く見つかれば、それだけ成功に近づいている証拠」
これは本当にそうだなぁと感じました。
そのほか
・検索における AI : クエリ数が増加しクリックの質が向上
・鍛冶職人によるDX!能登から世界へ届ける「ふくべ鍛冶」のサービス開発と集客
・「サントリー天然水」スリム化で前年比165%
などなどです。
今回も公開直後から多くの方にご覧いただき、公開日8月26日の人気記事デイリーランキングで1位をいただきました。ありがとうございます。
前回、第15回「SEOの“E”を「Everywhere:あらゆる場所」に置き換えることが、これからのSEOなのかも?」も合わせてご覧ください。